mustとhave toの違いとは

チェックポイント まずはこれだけ覚える!

 

 

「must」と「have to」は否定形にすると意味が変わってしまう!
肯定形の場合、「must」の方が「have to」よりも強制力が強くなる!

 

「must」と「have to」は、ともに「〜しなければならない」という意味を持つため、「must=have to」かのような認識になっています。

 

しかし、この両者にはいくつかの違いがあるので、ここではその違いについて解説していきます。

 

〜目次〜

 

バナー

 

なぜ「have to」が存在するのか

 

そもそもなぜ「have to」が存在するのかといえば、助動詞「must」に過去形がないことが理由です。

 

「must」に過去形がないため、過去形の意味を表現するときは「have to」を用いて、それを過去形にする必要があります。

 

つまり「had to」となるわけです。

 

You had to study English.
あなたは英語を勉強しなければならなかった。

 

このように過去形を表現します。

 

本題はここからです。

 

 

否定文での意味の違い

 

「must」の過去形を表現するためだけに「have to」が存在するわけではなく、意味としても違いがあります。

 

もっとも重要なことは、「must」と「have to」は否定形にするとそれぞれ意味がまったく異なるということです。

 

You must not study English.
あなたは英語を勉強してはいけない。

 

You don't have to study English.
あなたは英語を勉強する必要がない。

 

「must」の否定形「must not(短縮形はmustn't)」は禁止の意味を持ちます。

 

もともと「must」には「〜しなければならない」という強い義務・強制の意味があり、その否定形のため「〜してはいけない」という禁止の意味になります。

 

それに対して、「have to」の否定形「don't have to」は不要の意味を持ちます。

 

「have to」には「必要」の意味があり、その否定形のため、「不要」の意味になるわけです。

 

このように否定形では意味がまったく異なるものになるので注意が必要です。

 

 

肯定文での意味の違い

 

続いて、ただ単に肯定文で「must」と「have to」を使用した場合の意味の違いを確認していくことにします。

 

You must study English.

 

You have to study English.

 

ともに意味は「あなたは英語を勉強しなければならない」です。

 

このように日本語で表してしまうとまったく同じ意味になってしまいますが、ネイティブスピーカーが感じているニュアンスは異なります。

 

「must」は「have to」を用いた場合よりも強制力が強くなります。

 

つまり、「must」を用いた前者の文章の方が言われた相手は逃げることができない、強制されているというニュアンスが強くなるわけです。

 

このように「must」を使って、人に「〜しなければならない」と言うのは、強制的なニュアンスが出てしまうので、あまり使うべきではありません。

 

言われた側は気分を害する、立場によってはあなたに対して反発する可能性も秘めている、こんなイメージです。

 

上司と部下などの上下関係がある場合や、特別な理由がない限りは「have to」を用いた方が無難でしょう。

 

強制的なニュアンス以外にも、「主観性の有無」という違いもあります。

 

「must」を用いた「You must study English.」の場合、話し手の主観として「勉強しなければならない」というニュアンスが出ます。

 

言い換えるのなら、「勉強しないといけないと俺は思ってるんだ、だから勉強しろ」という感じです。

 

それに対して「have to」を用いた「You have to study English.」の場合は、状況や規則など客観的な理由から「勉強しなければならない」というニュアンスが出ます。

 

言い換えるのなら、「就職試験で英語が必要になるから英語を勉強しておいた方がいい」とか「英語が必修科目だから勉強しなければならない」という感じです。

 

このように、自分の思いをストレートにぶつけるのが「must」、ちょっと引いて遠回しに思いをぶつけるのが「have to」です。

 

 

「must」と「have to」の実践での使い分け

 

ここまで説明したのが「must」と「have to」の違いです。

 

ニュアンスが大きく異なるため、正しく使い分けする必要がありますが、いざ本番の会話で使い分けようと思ってもなかなかできないということになります。

 

そうならないためにも、もっとも簡単な使い分けの基準をお教えします。

 

それは、

 

自分のことについては「must」を使い、人に対しては「have to」を使う

 

という使い分け方法です。

 

I must study English.

 

この場合、自分は英語を勉強しなければならないのだ、やらなければマズイのだという意味になります。

 

自分のことであれば、強い感じであってもそれによって人の気分が害されることはありません。

 

むしろ自分の決意や思いを強く表現することができます。

 

逆に人のことであれば、気分を害さないように弱めの表現である「have to」を使用するということです。

 

You have to study English.

 

続いて、少し発展した使い分けについてです。

 

以下の例文を見てください。

 

I must go now.

 

I have to go now.

 

ともに意味は「私は行かなければなりません」ですが、ニュアンスは異なります。

 

日常英会話でよく耳にするのは「I have to go now.」で、人の家などから帰るときによく使わるフレーズです。

 

先ほども主観性の有無と説明をしましたが、「must」を用いた場合は、「自発的に帰ります」というニュアンスになります。

 

それに対して、「have to」を用いた場合は、「自分としては帰りたくないのですが、別の予定があるなどちょっと事情があるので帰ります」というニュアンスになります。

 

言い換えるのであれば、「have to」を用いた場合は、「自分以外の外的な要因によって仕方なくて」というニュアンスを醸し出すことができるということです。

 

それゆえに人の家から帰るときなどは、「I have to go now.」と言った方が相手に対して不快な思いをさせたり、角が立ったりすることもありません。

 

また、「must」は公式的なお硬い文章や改まった演説などでよく使われている印象もあります。

 

このような理由からも、私たちはもっぱら「have to」を使用しておけば間違いありません。

 

ちなみに、会話では「must」に比べて「have to」が7倍の使用頻度であるという英国の統計もあります。

 

実際に会話で使うの「have to」です。

 

 

「need to V」について

 

「need to V」は「〜する必要がある、〜しなければならない」という意味があります。

 

「need」を一般動詞として、以下のように文章を組み立てます。

 

I need to study English.
私は英語を勉強する必要があります。

 

I don't need to study English.
私は英語を勉強する必要がありません。

 

I needed to study English.
私は英語を勉強する必要がありました。

 

Do I need to study English?
私は英語を勉強する必要がありますか?

 

「need to V」は、「must」や「have to」と同じように使われますが、ニュアンスとしては「have to」に近いです。

 

 

 

次の講義はコチラ:助動詞のshouldとは

 

英太オススメ!ChatGPTで英文法と英会話を効率的に習得する方法

 

英文法講義トップページへ戻る


サイト情報

英語教材ランキング