「don't mind」は「気にしません」

don't mind

【日本語訳】気にしません

 

【使い方とニュアンスの解説】
日本語で「ドンマイ」という言葉を使っている人、聞いたがことがある人は100%に近いと思います。

 

「ドンマイ」はジャパニーズイングリッシュ(和製英語)で、実は英語の「don't mind」という表現が元になっています。

 

英語での発音を無理にカタカナで表すと「ドンマイン」のようになり、おそらくこれが日本人には「ドンマイ」と聞こえたのでしょう。

 

日本人にとって「ドンマイ」は「気にしないで」、または「心配しないで」という意味として使われています。

 

スポーツでミスをした選手にチームメイトが「ドンマイ」と言うのは定番の使い方です。

 

バナー

 

しかし、英語では、そもそも日本語のように「ドンマイ!」という具合に「Don't mind!」を単独で使うことはありません。

 

また、英語では「don't mind」は「気にしないで」という意味としては使いません。

 

「don't mind」の意味は「気にしないで」ではなく、「気にしていません」または「気にしません」です。

 

I don't mind if you use my car.
あなたが私の車を使っても、私は気にしません。

 

You don't mind if I borrow a pencil, do you?
私が鉛筆を借りても、あなたは気にしないですね?

 

上の例文のように「気にしません」という意味で「don't mind」は使われます。

 

英語の「don't mind」は日本語の「ドンマイ」とは意味が違うので注意が必要です。

 

「mind」を用いて英語で「気にしないで」と言いたい場合は「never mind」を使います

 

Never mind.
気にしないで。心配しないで。

 

「~については気にしないで」と言いたい場合は、「never mind about ~」を使います。

 

Never mind about it.
それについては気にしないで。

 

「Never mind.」と同じ意味で「Don't worry.」という表現もあります。

 

「Don't worry.」は語尾を上げるように発音をします。

 

「worry」は動詞で、「心配する、気にする」という意味です。

 

「~を心配する」と言いたい場合は「worry about ~」とします。

 

「~」の部分には名詞が入ります。

 

Don't worry about it.
それについては気にしないでね。

 

この表現はよく使われるので、そのまま暗記しておきましょう。

 

「Never mind.」や「Don't worry.」と同じく「気にしないで」という意味を表す表現は他にも以下のようなものがあります。

 

It's okay!
大丈夫だよ!

 

It's all right(alright)!
問題ないさ!

 

It's not a big deal.
大したことないよ。

 

ちなみに日本語で「オーライ」と言いますが、これも「all right(alright)」から来ています。

 

 

 


サイト情報

英語教材ランキング